アフィリエイトの悩みは、なかなか売り上げが「発生しない」という高い壁がありますが、もう一つは、【長続きしない】ことが挙げられます。
必死で情報を集め、日々記事を作成してアップしているのに反応がない、購入や申し込みまで進まない。
売り上げが発生したとしても右肩上がりの増え方をしないなど、悩みやストレスは尽きません。
うまくいかなければさらに自分で自分を追い込む、家族など周りのプレッシャーが強く「自分にはアフィリエイトは向いていないんじゃないか?」という強迫観念に負けて、やっぱりアフィリエイトでは収入が増えないと諦め、ほとんどの方がアフィリエイトから離脱している現実があります。
考え方を変えてみる
アフィリエイトは、記事作成のポイントをつかめば売り上げが発生する、そして売り上げが立つビジネスです。
しかも、自宅にいながら数字を継続して上げ続けることができるビジネスでもありますので、ウィズコロナ・アフターコロナ時代に取り組んでおきたいビジネスの一つですが、上記の理由で辞める方も多く誠に残念な状況です。
長続きさえすれば売り上げが上がり続ける可能性があるわけですから【長続きする】ためのはどうしたらいいか?
それは、「右肩上がりの発想を辞める」ことです。
人は得ることよりも失う恐怖のほうが強い
想像してみてください。
新しくお金を得た喜びと、いったん獲得したお金を失くす怖さのどちらが、あなたは強く感じますか?
一般に、人間は「得ることよりも失うことを恐れる」ように感情がプログラムされていると心理学では言われています。
これをアフィリエイトに当てはめてみますと、新しく発生し確定した売り上げを例えば3月に得たとすると、次の月(4月)には同等か上回る金額を獲得したいという欲求にかられます。
しかし、逆に3月の金額を下回ると強く落胆し愕然とします。
人は自然と右肩上がりを求める思考になっており、売り上げが落ちる、最悪の場合0になるという事態には耐えられないのです。
そこで、「右肩上がりの発想を辞める」のです。
前の月に得られた金額を下回っても、0円になっても「これを当然として受け入れる」のです。
売り上げがあがった月は「ラッキー」、下がった月は「これが自然」と受け入れれば、売り上げの増減に感情が支配されることは少なくなります。
長続きしない最大の原因はモチベーションの低下ですので、感情の起伏を抑えることができれば売り上げに影響されず継続することができる可能性が高まります。
「得ることよりも失うことを恐れる」という人間本来の感情に逆らうことでもありますので、「右肩上がりの発想を辞める」は自然には身につかず、常に意識をしていないと元に戻ってしまいます。
長続きさえすれば売り上げが上がるアフィリエイトビジネスを長く続けるためのポイント、「右肩上がりの発想を辞める」を自然と身につくまで意識の奥底に落とし込めば、必ずやアフィリエイトで成功に近づくと確信しています。
